日記です.自分用のメモ代わりに書くことが多いです.
私のいる研究室では,毎年M1は某コンテストへ応募することになっています.
ということで,コンテストへの挑戦の記録をつけていきたいと思います.
M1の3人でチームを組んで挑みます.今年のテーマは,某信号処理回路です.
なぜか私がリーダーらしいです.今日エントリーのメールを出してしまったので,もう後戻りできません.
あと,発表は英語orzらしいのですが,これも私がするのでしょうか(汗
以下,今日やったこと及びこれからの予定.
ということで,コンテストへの挑戦の記録をつけていきたいと思います.
M1の3人でチームを組んで挑みます.今年のテーマは,某信号処理回路です.
なぜか私がリーダーらしいです.今日エントリーのメールを出してしまったので,もう後戻りできません.
あと,発表は英語orzらしいのですが,これも私がするのでしょうか(汗
以下,今日やったこと及びこれからの予定.
まず今日やったことですが,やっとやる気が出てきて,ようやくCで書いたプログラムの動作確認が取れたところです.
んで,ぼちぼちそれをSFLに移植しています.悩みどころは,リアルタイムで処理する必要があるってことですね.
一つのデータの処理が終わってもすぐ休む暇なく次のデータが出てくるので,そこを考慮して設計する必要があります.
-- 当面の予定 --
今日やった感じだと,やる気さえ出せば基本課題は10日もあればできそうです.
あくまでやる気を出せばですがwww
ま,未来の私に期待しましょう(違
そしたら,もう冬季休業が目の前なので,その前に,自由課題の設計方針を話し合って大筋だけでも
決めておきたいですね.そんで,休み中に各々考えて,実装しておく感じで.
そうすれば休み明けにその結果やどう考えてどうすべきか,などの議論ができると思うので.
それからFPGAで実装するなどして,評価を行っていけば間に合うと思います.
締め切りは1月26日です.
ちなみに,3人でチーム組んでると書いてましたが,当面は私一人でやることになりそうです(涙
んで,ぼちぼちそれをSFLに移植しています.悩みどころは,リアルタイムで処理する必要があるってことですね.
一つのデータの処理が終わってもすぐ休む暇なく次のデータが出てくるので,そこを考慮して設計する必要があります.
-- 当面の予定 --
今日やった感じだと,やる気さえ出せば基本課題は10日もあればできそうです.
あくまでやる気を出せばですがwww
ま,未来の私に期待しましょう(違
そしたら,もう冬季休業が目の前なので,その前に,自由課題の設計方針を話し合って大筋だけでも
決めておきたいですね.そんで,休み中に各々考えて,実装しておく感じで.
そうすれば休み明けにその結果やどう考えてどうすべきか,などの議論ができると思うので.
それからFPGAで実装するなどして,評価を行っていけば間に合うと思います.
締め切りは1月26日です.
ちなみに,3人でチーム組んでると書いてましたが,当面は私一人でやることになりそうです(涙
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
まさぽん
性別:
男性
職業:
会社員
カウンター
ブログ内検索
クリック募金
カテゴリー
なかのひと
アクセス解析