日記です.自分用のメモ代わりに書くことが多いです.
今日は家に帰ってからパンヤやってたらいつの間にかこんな時間になってました.
何やってんだろ俺orz.だらだらしすぎ.ってなことで,今日やったことのメモ.
何やってんだろ俺orz.だらだらしすぎ.ってなことで,今日やったことのメモ.
昨日に引き続き,SFL記述を進めました.んで,シミュレーションファイルを記述しました.
この辺は前に作ったやつの使いまわしですね.シミュレーションにはとりあえずIcarus verilogを
使用しています.ncverilogの方が速いのですが,大してシミュレーション時間がかからないのと,
わざわざリモートログインしてやるのがめんどくさいので.
それで,1段目の回路は大体動くようになりました.演算部はまだてきとーですが.
というのは,乗算を何サイクルかけてやるのかとか決めてないからです.
最大遅延と処理にかかるクロック数とで性能が評価されるので,加減算器や乗算器は大事になってきます.
ということで,他のM1に相談したところ,いろいろ作ってみて評価して一番よかったものを使おうということに
なりました.そこは分担してもらうことにしたのですが,単純作業で申し訳ないです(汗
明日は2段目の記述に入りましょうかね.あと,1段目がとりあえずどのくらいのハードウェア量になるかも
一度やっておきたいですね.448ビットのレジスタを7つほど使用してるので.ってか多いな.
演算部はとりあえず +, -, * あたりで記述して,合成系が用意する演算器を使っておきます.
この調子だと,基本課題は金曜くらいにできるかも.そしたら演算器の評価待ちですw
あ~,明日の1限はBOSSの講義だなぁ,だりぃ.ってことでお休みなさい.
この辺は前に作ったやつの使いまわしですね.シミュレーションにはとりあえずIcarus verilogを
使用しています.ncverilogの方が速いのですが,大してシミュレーション時間がかからないのと,
わざわざリモートログインしてやるのがめんどくさいので.
それで,1段目の回路は大体動くようになりました.演算部はまだてきとーですが.
というのは,乗算を何サイクルかけてやるのかとか決めてないからです.
最大遅延と処理にかかるクロック数とで性能が評価されるので,加減算器や乗算器は大事になってきます.
ということで,他のM1に相談したところ,いろいろ作ってみて評価して一番よかったものを使おうということに
なりました.そこは分担してもらうことにしたのですが,単純作業で申し訳ないです(汗
明日は2段目の記述に入りましょうかね.あと,1段目がとりあえずどのくらいのハードウェア量になるかも
一度やっておきたいですね.448ビットのレジスタを7つほど使用してるので.ってか多いな.
演算部はとりあえず +, -, * あたりで記述して,合成系が用意する演算器を使っておきます.
この調子だと,基本課題は金曜くらいにできるかも.そしたら演算器の評価待ちですw
あ~,明日の1限はBOSSの講義だなぁ,だりぃ.ってことでお休みなさい.
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
まさぽん
性別:
男性
職業:
会社員
カウンター
ブログ内検索
クリック募金
カテゴリー
なかのひと
アクセス解析