忍者ブログ
日記です.自分用のメモ代わりに書くことが多いです.
13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は博士後期課程の先輩の予備審査1の発表がありました.

"1"ってことはまだ2とか3,それに本審査があるんですよね.お疲れ様です.

博士ともなると,大学生活が4+2+3で,実に9年にものぼります.感慨深いですね.

さてさて,今日は私が今はまっているC#(厳密に言うとVisual C#の方が正しい)の素晴らしさについて

語りたいと思います.この記事を見て興味を持ってもらえれば幸いです.

まず,C#はオブジェクト指向言語(以下OOLと書きます)です.これは基本ですね.

私は専門家ではないですが,私の主観的には,C#の言語的な仕様はJAVAに負けていないと思います.

C++など相手にならないと言ってもいいかもしれません.もちろん,実行速度の点では劣ると思われますが.

あと,.NET Frameworkが入ってないと動かないとかね.

以下,私が使ってみて,いいと思った機能についていくつか挙げたいと思います.

まず,これはC#に限らずJAVAやC++にもありますが,stringクラスがあることです.

CやC++で文字列処理やってると時々バグにはまりますが,OOLではそういうことはありません.

次に,これはC#特有の機能ですが,デリゲートというものがあります.

例としてマウスで左クリックしたときを考えます.このときマウスイベントが発生するわけですが,

Visual C++ではこれをWndProcのWM_LBUTTONDOWNメッセージあたりを捕まえて処理を行います.

Visual C#では,ウィンドウのインスタンス名をForm1とすると,初期化処理の中に

Form1.MouseDown += new MouseEventHandler(MyMouseDown);

という文を書けば,マウスイベントが起こると自動的にMyMouseDownメソッドが呼ばれます.

(C# 2.0ではさらに簡略化して,Form1.MouseDown += MyMouseDown;と書くことができます)


あと,実はこれが一番凄いと思ったのですが,Visual C#の開発環境の出来の良さです.

Windowsプログラムをする場合は,処理の単位はウィンドウなわけですが,

Visual C++ではウィンドウの追加やコントロールの配置がとても面倒でした.

Visual C#ではこの点が劇的に改善されています.

まずVisual C#で新たなプロジェクトを作成すると,デザイナが表示されます.

その画面で,ウィンドウ上へのコントロールの配置や細かな設定をGUIで行うことができるのです.

デザイナはそれを読み取って自動的にコードに変換してくれます.

あと,コードの補完機能ツールチップ(メソッドの説明などがポップアップして表示される)が素晴らしいです.

Visual C++でもある程度は補完などしてくれますが,Visual C#はその比ではありません.

この点からもMicrosoftがいかにC#に力を入れているかが分かります.

むしろC++は手抜きしてるんじゃなかろうか!?と思うほどです.

他にも色々ありますが,疲れたのでまた他の機会に.
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題 By 通りすがりのM1
ほほー。暇が出来たら触ってみます。
2006/11/30(Thu)03:27:49 編集
無題 By 隣のM1
ほほー.よさそうだね~.NESを移植してみます
2006/11/30(Thu)12:21:56 編集
無題 By まさぽん
ぜひ使ってみてください☆
本もお貸ししますよ.

なぜかGoogleからでもYahooからでも検索に引っかかるようになってしまいましたorz
2006/11/30(Thu)19:52:54 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
まさぽん
性別:
男性
職業:
会社員
最新記事
(08/22)
(08/16)
(08/08)
(08/01)
(07/30)
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[03/18 ひぐ]
[03/10 まさぽん]
[03/09 ボンボ-ン]
[03/07 まさぽん]
[03/07 まさぽん]
クリック募金
なかのひと
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
≪PREV HOME NEXT≫