忍者ブログ
日記です.自分用のメモ代わりに書くことが多いです.
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土曜日はライヴを観に行ってきました.

ライヴ観るのは久しぶりだったのでリフレッシュできたと思います.

さて,現在作成中のエディタですが,開発が停滞しています.

というのも,前々から思っていたのですが,Visual C++の仕様のいい加減さに疲れ果ててしまったのです.

普通のシングルウィンドウプログラムならそんなに気にならないのですが,

子ウィンドウ(コントロール類など)を制御しようとすると,

やたらメッセージやら出てきて,プロシージャを上書きしてサブクラス化して,

とかやる必要が出てきてとても面倒です.

これはwin32 APIだけを使用しているから発生する問題なのですが,

かといってMFCを使う気には到底なりません.

そもそも,私はけっこうVisual C++でプログラムを書いてきましたが,

C++の機能を使った記憶がほとんどありませんよ.

ということで,何か他の言語を使ってみようと考えました.実際働くようになってからどんなことやるのかはまだ

分かりませんが,いろんなことを知ってて損はないと思うので.

始めはオブジェクト指向言語の筆頭であり,私が好きなJAVAで書こうかとも思ったのですが,

いかんせん,JAVAは実行速度の問題があります.

それにWindows以外で動作させる予定もないので,JAVA VMにする必要性がありません.

そこで,以前から知っていたのですが,MicrosoftがSunのJAVAに対抗して出したのでどうかと思っていた

Visual C#を使ってみようかと考えました.

私の開発環境はVisual Studio 2005 Academic Editionなのですが,こいつは

Visual Basic, Visual C++, Visual C#, Visual J#,とすべての言語が使えるのです.

ということで,Visual C#のサンプルプログラムなどを眺めてみたのですが,

さすがにMicrosoftがSun Microsystemsに喧嘩を売るだけはあって,なかなかよくできているようです.

オブジェクト指向ばりばりで,しかも.NETアプリケーションの作成に最も適しているのだとか.

これは嬉しいですね.ただ問題があるとしたら,周りの人はみんなC++の方を使ってることでしょうか.

なんとか,C#の良さをアピールしてユーザを増やさなければ...

追記:

.NETアプリケーションは,中間言語(MSILという)を生成します.

だからなのかよく分かりませんが,コンパイル時間がすごく短いです.

Visual C++ではこのくらいのコード量だと10倍はかかりそうな気がします.
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
まさぽん
性別:
男性
職業:
会社員
最新記事
(08/22)
(08/16)
(08/08)
(08/01)
(07/30)
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[03/18 ひぐ]
[03/10 まさぽん]
[03/09 ボンボ-ン]
[03/07 まさぽん]
[03/07 まさぽん]
クリック募金
なかのひと
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
≪PREV HOME NEXT≫