日記です.自分用のメモ代わりに書くことが多いです.
今日は,私がいる大学の学園祭の振り替え休日(?)とかでお休みでした.
ので,研究室には行かずひたすらエディタ作りに励んでいました.
資料がなくて困っていたリッチエディットコントロールですが,
ようやく使えるサイトを見つけました.
Iczelion's Win32 Assembly Tutorials の翻訳
というページです.見てもらえば分かりますがアセンブリです...
まぁ,基本的にはアセンブリもC++もコンパイルしてしまえば違いなんてないですしね.
ので,研究室には行かずひたすらエディタ作りに励んでいました.
資料がなくて困っていたリッチエディットコントロールですが,
ようやく使えるサイトを見つけました.
Iczelion's Win32 Assembly Tutorials の翻訳
というページです.見てもらえば分かりますがアセンブリです...
まぁ,基本的にはアセンブリもC++もコンパイルしてしまえば違いなんてないですしね.
とまあ,それは置いておいて,エディタですが,
今日は検索・置換などを実装しました.↑のサイトを見ながら.
次にやった(というかやっている)のは,ハイライト,つまり予約語などの色付けです.
これがまた難問で,↑のサイトでもやってるのですが,ハイライトの部分は
プログラムが複雑だからという理由で詳しい説明がなされていません(TT)
ソース読もうにもアセンブリだし・・・
なんとか頑張って解読しようとしたんですが,このサイトにある方法は速度を重要視しているようで,
アセンブリであることも考えると相当気が遠くなります.
ということで,基本的な考え方は分かったので,
ハイライトを行う部分は自前で実装しようと思います.
これさえ乗り切れば,エディタとしてはとりあえず使えるレベルになると思います.
あとは統合開発環境(IDE)にするべく,プロジェクト管理やら構文解析やらを追加する感じですかね.
やっと先が見えてきた感じです.
研究テーマと多少ずれてるような気がしないでもないですが,そこは気がつかなかったということで一つ.
今日は検索・置換などを実装しました.↑のサイトを見ながら.
次にやった(というかやっている)のは,ハイライト,つまり予約語などの色付けです.
これがまた難問で,↑のサイトでもやってるのですが,ハイライトの部分は
プログラムが複雑だからという理由で詳しい説明がなされていません(TT)
ソース読もうにもアセンブリだし・・・
なんとか頑張って解読しようとしたんですが,このサイトにある方法は速度を重要視しているようで,
アセンブリであることも考えると相当気が遠くなります.
ということで,基本的な考え方は分かったので,
ハイライトを行う部分は自前で実装しようと思います.
これさえ乗り切れば,エディタとしてはとりあえず使えるレベルになると思います.
あとは統合開発環境(IDE)にするべく,プロジェクト管理やら構文解析やらを追加する感じですかね.
やっと先が見えてきた感じです.
研究テーマと多少ずれてるような気がしないでもないですが,そこは気がつかなかったということで一つ.
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
まさぽん
性別:
男性
職業:
会社員
カウンター
ブログ内検索
クリック募金
カテゴリー
なかのひと
アクセス解析