忍者ブログ
日記です.自分用のメモ代わりに書くことが多いです.
1 2 3
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々にexcentricを更新した.内容は,

・プリプロセッサの実装

である.具体的には

#define

#ifdef(or #ifndef) (-> #else) -> #endif

の二つの処理を書いた.まだバグはあると思うがとりあえず動くのでおk.

(てかこれだけの機能でプリプロセッサと呼ぶのもおこがましい気がするけどそこは気にしたら負けだ!)

プリプロセッサを実装しようと思った理由は,

今現在かなり大規模な回路を書いていて,フルの規模(センサ四つ)で合成すると合成時間が半端なくかかる.

よってその機能を3/4もしくは半分の場合で合成して動作を検証すれば効率がよい.

しかし毎回コメントする,またはコメントアウトする,を決まった箇所(二十箇所くらい)に行うのは非常に面倒くさい.

じゃあ#defineを使えるようにプリプロセッサもどきを作ればいいジャマイカ!

てなことです.

ちなみにCのプリプロセッサを内部で呼ぼうかとも思ったけどgccだと拡張子が.cしか受け付けないから断念した.

この程度に処理の実装に二時間もかかってちゃいかんでしょ俺.もっと頑張ろう.



書きながら気づいたけど%iでインクルードしたファイルに書いてある#defineには対応してない・・・

基本的にファイルは分割して書いてるからこれもできた方がいいな

でもそれだとさらにめんどくさくなるような,ならないような.

追記

これはすぐに実装できた.これで不足している機能はとりあえずないはず.

なんかgdgdだな.やっぱり実装する前にはもっとじっくり考えないといかんですね
PR
土日は引きこもってましたorz

レポートやって,Mっちの講義の発表資料作って,プログラムやって,て感じで.

どうもMっちの資料はやる気がしませんね.今んとこほぼ教科書丸写しですよ(笑

発表するときはMっちとマンツーマンでやるようなもんですからね.
研究室で最近風邪が流行っています.

私も若干風邪気味です.今日はなぜか胃が痛かったです.

というか今も微妙に痛いです.鈍痛みたいな感じ.
今日は,私がいる大学の学園祭の振り替え休日(?)とかでお休みでした.

ので,研究室には行かずひたすらエディタ作りに励んでいました.

資料がなくて困っていたリッチエディットコントロールですが,

ようやく使えるサイトを見つけました.

Iczelion's Win32 Assembly Tutorials の翻訳

というページです.見てもらえば分かりますがアセンブリです...

まぁ,基本的にはアセンブリもC++もコンパイルしてしまえば違いなんてないですしね.
今日はツールバーやステータスバーなどをつけてみました.

現在は↓みたいな感じになってます.色をつける機能はまだ完全ではありませんが,とりあえず付けてます.


後から気づいたのですが,リッチエディットコントロールには複数のバージョンがあるんですね.

デフォルトではバージョン1みたいです(今使ってるのは多分これ).

でも今はバージョン4くらいまで出てるらしいです.でも詳しい使い方が書いてるサイトがほとんどありません.

研究室にある本に載ってるかな?タブエディタにするとか,色々付け加えたいんだけど.

なかなか上手くいきませんね.
プロフィール
HN:
まさぽん
性別:
男性
職業:
会社員
最新記事
(08/22)
(08/16)
(08/08)
(08/01)
(07/30)
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[03/18 ひぐ]
[03/10 まさぽん]
[03/09 ボンボ-ン]
[03/07 まさぽん]
[03/07 まさぽん]
クリック募金
なかのひと
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
≪PREV HOME NEXT≫