日記です.自分用のメモ代わりに書くことが多いです.
注文してたPCが木曜に届きましたー。
今回はBTOでSycomというショップから購入しました。
他にもBTOショップはあるのですが、ネットで見た限り評判が良かったのと、
パーツの選び幅があったのと、ちょうと送料無料キャンペーンをやってたのとで、Sycomに決めました。
拡張性を考えて、ちょっと大きいですがミドルタワーPCにしました。
忘備録も兼ねて、PCのスペックついて書いてみました。
自分で一から自作するのもいいですが、BTO使うと動作確認までやってくれるので楽ですね。
ケース内の配線もきれいでした。
ちょっとどころではなくオーバースペックですが、非常に満足しています。
環境は整ったし、色々作りたいものあるので、ちょっとずつ手を出していこー。
今回はBTOでSycomというショップから購入しました。
他にもBTOショップはあるのですが、ネットで見た限り評判が良かったのと、
パーツの選び幅があったのと、ちょうと送料無料キャンペーンをやってたのとで、Sycomに決めました。
拡張性を考えて、ちょっと大きいですがミドルタワーPCにしました。
- CPU: Intel Corei7-2600K
話題のSandyBridgeです。4コア8スレッドです。2600と2600Kの価格差は2000円くらいしかなかったので、Kにしました。オーバークロックの必要性は正直感じませんが。自己満足ですね。
- CPUファン: OWLTEC 無双 verIV Ultimate
純正のは嫌だった(今までのは純正でかなりうるさかった)ので、ちょっと高かったけど、いいやつにしました。
- マザーボード: MSI P67A-GD55
Z68はまだ高いし、あまり魅力を感じなかったので、P67にしました。H67にするとオーバークロックできませんしね。
- メモリ: DDR3 SDRAM PC-10600 4GB×2
スロットは4chあるので、将来必要があれば、増設するかもしれません。
- HDD: Seagate 500GB
なんとなく500GB。今まで使ってた250GBとUSBHDD1TB追加の、合わせて1.75TBですね。
- 光学ドライブ: LG GH24NS70
Blu-rayの必要性は感じないし、DVDの読み書きができれば大丈夫なので、一番安いやつにしました。
- ビデオカード: GeForce GT430 1GB
ゲームとかあんまりやらないし、やったとしてもCPUパワーでカバーできるだろうということで、そんなにスペック高くないのにしました。出力はHDMI・DVI・VGAの3ポートあるので、今まで使ってたディスプレイ2に加え、今回新たに1つ購入したので、トリプルディスプレイ環境です。
- ケース: CoolerMaster CM690II Plus
CoolMasterという名前に惹かれて購入。フロントパネルとサイドパネルにもファン付のモデルにしました。結果、CPUファン/電源のファン/フロントファン/サイドパネル×2で、合計5つのファンに。そのためか、多少音はしますが、安定してます。
- 電源: SilverStone 750W
安かったので、750Wのに。拡張も楽々です。
- OS: Windows 7 Home Premium 64bit
やはりWindows 7 64bitでしょう。
- オフィスソフト: Offce Home & Business 2010
家で作業するときOfficeないと不便なので、仕方なく購入。PowerPoint付きでも+5000円だったので、これにしました。
- ディスプレイ: Samsung SyncMaster B2430H
HDMI対応のディスプレイが欲しいと思っていて、これが安かったので決めました。ワイドパネルになるのは仕方ないですね。
忘備録も兼ねて、PCのスペックついて書いてみました。
自分で一から自作するのもいいですが、BTO使うと動作確認までやってくれるので楽ですね。
ケース内の配線もきれいでした。
ちょっとどころではなくオーバースペックですが、非常に満足しています。
環境は整ったし、色々作りたいものあるので、ちょっとずつ手を出していこー。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
まさぽん
性別:
男性
職業:
会社員
カウンター
ブログ内検索
クリック募金
カテゴリー
なかのひと
アクセス解析