忍者ブログ
日記です.自分用のメモ代わりに書くことが多いです.
61 62 63 64 65 66
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は,私がいる大学の学園祭の振り替え休日(?)とかでお休みでした.

ので,研究室には行かずひたすらエディタ作りに励んでいました.

資料がなくて困っていたリッチエディットコントロールですが,

ようやく使えるサイトを見つけました.

Iczelion's Win32 Assembly Tutorials の翻訳

というページです.見てもらえば分かりますがアセンブリです...

まぁ,基本的にはアセンブリもC++もコンパイルしてしまえば違いなんてないですしね.
PR
今日はツールバーやステータスバーなどをつけてみました.

現在は↓みたいな感じになってます.色をつける機能はまだ完全ではありませんが,とりあえず付けてます.


後から気づいたのですが,リッチエディットコントロールには複数のバージョンがあるんですね.

デフォルトではバージョン1みたいです(今使ってるのは多分これ).

でも今はバージョン4くらいまで出てるらしいです.でも詳しい使い方が書いてるサイトがほとんどありません.

研究室にある本に載ってるかな?タブエディタにするとか,色々付け加えたいんだけど.

なかなか上手くいきませんね.
エディタのコアの部分にはリッチエディットコントロールを使用することにしました.

なんかいろいろ機能がついてて便利そうだったので.

使ってみて驚いたのは,UNIX改行コードのファイルを開いてもちゃんと表示されたことです.

普通のエディットコントロールでは表示がおかしくなったのですが.さすがリッチですね(違

基本的な処理はリッチだろうとそうでなかろうと同じなのですが,

印刷関係にちょっとはまったので今日はそれについて書きたいと思います.
BOSSから,研究あんまりやってないねって言われたので

何かないかと考えたところ,エディタを作ることにしました.

ゆくゆくは,sfl→Verilog HDL変換機能やPCAシミュレータなども

取り込んで統合開発環境みたいにしたいなと.

あまり大きいこと言うと辞めるのが難しくなりますが.

でもプログラム書くのは好きだから大丈夫でしょう.

ということで,今日は手始めにメモ帳ちっくな簡単なエディタを作成しました.

やはりプログラム書くのは楽しいですね.

こういうこと書くとアブナイ人だと思われそうですが(汗

開発が進んだらまたここに書きたいと思います.

ブログというか日記みたいですが,こんな感じでやっていこうと思います.
とりあえず初カキコということで.

これからは,ちょこちょこ研究や趣味などについて書いていきたいと思います.

特に有益な情報はないかも知れませんが,まあそこは大目に見てください.

初回はとりあえずこんなとこで.
プロフィール
HN:
まさぽん
性別:
男性
職業:
会社員
最新記事
(08/22)
(08/16)
(08/08)
(08/01)
(07/30)
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[03/18 ひぐ]
[03/10 まさぽん]
[03/09 ボンボ-ン]
[03/07 まさぽん]
[03/07 まさぽん]
クリック募金
なかのひと
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
≪PREV