忍者ブログ
日記です.自分用のメモ代わりに書くことが多いです.
1 2 3 4 5 6 7
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は月釜でした。

日曜に朝9時集合は辛かったけど、なんとか間に合った。

自分はお点前二回やったけど、一回目は二箇所もミスってしまった。。

二回目はちゃんと修正できたけど、本番に弱いのは昔から変わってないなー。

次は11月にある秋のお茶会ですね。今回はお薄だったけど、11月はお濃。大変だ。。
(お薄とかお濃は抹茶の濃さというか練り具合が違います。お濃の方が数倍難しい。)

cha.png










cha2.png







PR
今日もAndroidやりたかったけど、疲れててやる気でねー。

こんなに忙しいのは久しぶりだ。

残業代貰えるのは嬉しいんだけど、心が荒む。。
金曜日は京都駅前のホテルに泊まったので、金曜の夕食と土曜の朝食はラーメンを食べました。

金曜は新福菜館に行きました。
ここは京都ブラックと呼ばれるような濃いスープ(醤油)が特徴です。
ラーメンの美味いけど、ヤキメシがこれまた美味い。

土曜はその隣の第一旭に行きました。
朝ラーで全然美味しく食べれる優しい醤油ラーメンでした。

新入社員研修のときに行った以来なので、3年ぶりくらいですね。
京都駅から徒歩5分くらいで行ける距離にあります。

701e4411.png






昨日、お茶飲んできました。
茂庵ってとこの月釜で。

流派は薮内流?らしく、お点前のやり方が普段やってる裏千家とは色々違いました。
以下メモ。

・道具など

お茶入れ:宗哲(そうてつ)
茶杓(ちゃしゃく):べっこう(日差しにかざすと透けて見える。涼しげな感じで夏にぴったり)
お軸:裏のやつ
お菓子は七夕のやつ(どっかのお菓子屋の新作とのこと)

・お点前について

茶杓:上向きにセットされていた。ふきんのたたみ方も違ったように見えた
帛紗(ふくさ):さばき方が全然違う。一回畳につくくらい低く構えてた。
点て方:茶筅(ちゃせん)の動きがすごい力強かった。


俺が入ったとき誰もいなかったので、自動的に正客(しょうきゃく。一番上座に座る人)になり、
声掛けのタイミングとかあれこれ考えてしまって、お点前をじっくり見ることができず、残念でした。。
後から女性二人入ってきたけど、ほとんど素人だったし。

結果的には、先生らしき人が出てきて色々説明してくれたから、何も考えずちゃんと見ておけばよかった。
失敗した。そういうときは、自分何もわかりません( ゚д゚)って顔しとくのが一番だなー。

いつも行くお茶会はもっと人いっぱいいて並ぶ必要あったりするけど、こういうアットホームな感じなのもいいなー。
俺が入る前に取材が来てたらしいです。H○n○k○の9月号に記事が載るとか?

ちなみに、ブログにお茶のこと書くの初めてだと思うのですが、始めてちょうど二年くらいです。

テニススクールは半年くらいで辞めてしまったけど(仕事が忙しかったので)、また再開したいなー。
 昨日家帰ってから、ビール飲んだら、350ml缶一本飲んだだけで、フラフラになってしまった。

血が足りないと、お酒のまわりも早いのね。

一つ教訓になりました。

今日はもう体調普通だけど、気を付けよっと。
プロフィール
HN:
まさぽん
性別:
男性
職業:
会社員
最新記事
(08/22)
(08/16)
(08/08)
(08/01)
(07/30)
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[03/18 ひぐ]
[03/10 まさぽん]
[03/09 ボンボ-ン]
[03/07 まさぽん]
[03/07 まさぽん]
クリック募金
なかのひと
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
≪PREV HOME NEXT≫